

地元 下風呂小学校の全校児童による開幕戦は、主催する村観光協会 長谷雅恵副会長の「震災の影響で元気がない。皆さんの元気な声で、この下風呂から日本を元気にしてください!」の挨拶で開幕。児童が烏賊様レースに挑んだ。
そもそも「元祖 烏賊様レース」とは…
簡単に言うと競馬の馬がイカに変わっただけ。
全6コース(約20m)ある専用のコースに風間浦沖で獲れた活イカを投入し、オーナーは競馬のムチのような棒でイカを突っついて泳がせます。もちろん、早くゴールした方が優勝。イカを突っついて泳がせるオーナーでの参加と、投票権を買って順位を予想する参加もあります。
ファンファーレが鳴り、スタートゲートが開くと、オーナーが突っつく前に突っ走るイカもいれば、逆走するイカ、障害物につまづくイカがいるなど、ハプニングも多い。司会者がだいたい教えてくれるが、コースは内側と外側では外周が違うため、内側の方が距離が短い…ってことは優勝しやすい!? この辺りもまさにイカサマ。

この日の開幕戦は好天にも恵まれ白熱したレース展開でした。
友人や家族の「頑張れ~」という応援や、大歓声の中イカを突っついて刺激します。悔し涙する児童もいるほど、ハマっちゃいます。
1位~3位の方は表彰台で、金・銀・胴と書かれた紙が貼られたスルメダル(のしイカ)を首に掛けてもらい記念撮影します。
【開催期間】7月15日~10月31日の毎週金・土曜日
7月22日~8月21日までは毎日開催
16時30分集合、17時出走
上記以外の日程・時間でも予約すれば実施可能です。
【場 所】活イカ備蓄センター
【料 金】イカのオーナー料600円、投票券(裂きイカ)100円
※泳がせたイカはお持ち帰りいただけます。
その場で調理もしてもらえます。(無料)
下風呂温泉の宿泊先でも調理してもらえます。(無料)
【予約方法】電話にて、当日16時まで
【お問合せ・予約先】活イカ備蓄センター 電話 0175-36-2112
※シケ等により、イカの入荷が無く中止する場合があります。
コメントをお書きください
zonnbi (水曜日, 27 7月 2011 00:16)
イカさまレースして刺身してもらったら、200円取られた
shimohuro (水曜日, 27 7月 2011 14:15)
zonnbi さま
この度は元祖烏賊様レースに参加していただきましてありがとうございます。
「烏賊様レースに参加して刺身にしてもらったら、200円支払った」とのことですが、烏賊様レース会場の活イカ備蓄センターの担当に聞いたところ「200円は徴収していない」とのことでした。
この元祖烏賊様レースは参加料600円で、その泳がせたイカを刺身にしてもらうのは無料の企画です。
なにか違うもので200円を支払ったのか、こちらの勘違いなのかもしれません。
大変恐れ入りますが、活イカ備蓄センターに直接お電話していただき、この件についてお聞きしていただきますようお願いいたします。
活イカ備蓄センター 電話 0175-36-2112
青森県最南端の町に住む男 (木曜日, 11 8月 2011 17:52)
先日は、ありがとうございました。
北舘部長をはじめ、部員のみなさんありがとうございました。朝食にイカ刺しがでて良かったです。駒峰直前部長にシケの場合はパンと目玉焼きと言われてドキドキしました。今度はみなさんで、三戸の桜祭りにでも、遊びにきてください。八戸さんおめでとうございます。
風間浦村商工会 八戸篤史 (金曜日, 12 8月 2011 08:32)
青森県最南端の町に住む男 さま
こちらこそ先日は大変ありがとうございました。
暑い中、手伝いではなく完全に戦力として当部員より動いてもらって、申し訳なく思っております。
下風呂温泉では海がシケたからといって、パンと目玉焼になることはありませんので、ご安心ください。
今度また遊びにきてください。
ありがとうございました。
福田靖一 (月曜日, 09 7月 2012 02:55)
7月7日家内の兄弟が4人で三浦旅館に一泊して帰って来たら期待外れでしたと苦情がありました。二度と行きませんと言われた。
川内ダム道の駅が良かったとの感想でした。地域振興支援者より
風間浦村商工会 八戸篤史 (月曜日, 09 7月 2012 11:16)
福田靖一様
この度は、はるばる下風呂温泉にお越しいただいたにも関わらず、ご期待に応えることができず大変申し訳ございませんでした。
私どもも、すべての宿泊施設をお勧めしておりますが、福田様のご期待に応えることができず残念に思っております。
商工会という企業を支援する立場、下風呂温泉郷サイトを運営している立場、そしてなにより地元民である以上、下風呂温泉郷の元気が村全体の元気を取り戻すために必要不可欠であり、それに向けて惜しまず努力しておりますので、福田様をはじめお客様の生のお声が大変貴重でありがたく思っております。
本当にありがとうございました。