

≪ 大湯 ≫
歴史ある下風呂温泉の中でも最も古いのがこの『大湯』です。
下北のヒバで作られた湯殿と浴槽は、昔ながらの「湯小屋」を思わせます。
「熱い」と「普通」の2つの湯船に、白濁した湯が静かに注いでいます。
お湯は全体的に熱めだが、下風呂の漁師たちは海から上がると、冷めた体を温めるため、大湯の熱い湯に浸かります。
≪営業時間≫4月~10月 7:00~20:30
11月~3月 8:00~20:30
≪入浴料≫350円
≪定休日≫月曜日
≪電話番号≫0175-36-2824
≪住 所≫青森県下北郡風間浦村下風呂字下風呂97

≪ 新湯 ≫
大湯は熱めと普通の2つの浴槽があるが、新湯は少し大きめの浴槽が一つ真ん中にあって、大湯に比べると源泉の温度は高い。脱衣所に冷蔵庫があり、ジュースや牛乳などを販売している辺りも昔ながらの風情を感じることができ、熱めの湯で体がぽかぽかしたところに、冷たい飲み物を流し込むのは、最高の楽しみ方かもしれない。
≪営業時間≫4月~10月 7:00~20:30
11月~3月 8:00~20:30
≪入浴料≫350円
≪定休日≫火曜日
≪電話番号≫0175-36-2860
≪住 所≫青森県下北郡風間浦村下風呂字家の尻13
定休日は「大湯」が月曜日、「新湯」が火曜日で、
どちらかが必ず営業するようにしている。
泉質や効能はこちら