2018年
6月
08日
金
平成30年 ゆかい村海鮮どんぶりまつり開催決定!!

ゆかい村海鮮どんぶりまつり 7月28日(土)
風間浦村 下風呂漁港で開催されます。
午前9時から恒例の「スルメカット」で始まり、うに丼やアワビ丼の販売は もちろんこと、地元企業、団体による特産品販売やウニすくい、イカ釣り大会などいろいろなイベントを企画しております。フィナーレには目の前で上がる花火が打ち上げられ、下北の短い夏の思い出になります!
2016年
5月
31日
火
平成28年ゆかい村海鮮どんぶりまつり 開催決定!!

今年も「ゆかい村海鮮どんぶりまつり」が風間浦村下風呂漁港で、開催されす!
※以下の写真は過去に開催されたものです。

まずはおなじみの「スルメカット」でオープニングを飾ります。
もうこの時点で海鮮どんぶりの食券を求めるみなさまの行列ができてます。

地元の特産物の露天出店、イベントは地元の小中学生が参加して行う企画も検討中です。
そして、夜のお楽しみ「花火大会」です。
風間浦ならではの大迫力の花火をお楽しみいただくことができます!
まだ風間浦村においでになったことのない方は、ぜひこの機会にお待ちしております!
2016年
5月
15日
日
先日、青年部にて村内清掃を行いました。

天気は良く、気温も動くと汗が出る動きやすい天候で、作業も順調に進み、2時間かけて粗大ごみも含め2tトラック一台がゴミの山で一杯になりました。
皆さん不法投棄、ポイ捨ては、御勘弁下さい。自分たちの村は自分たちで守らないと誰も助けてくれませんよー。
特に頑張った二人を紹介します。
元部長 北舘氏、現副部長 高瀬氏
御協力ありがとうございました。
2016年
3月
01日
火
あばれる君 極寒の津軽海峡で高級魚に挑む!
日本テレビ「有吉ゼミ」 3月7日(月)午後7時~
「あばれる君は津軽海峡の荒波で1匹4万円の高級魚を狙う!」
2月初旬、極寒の津軽海峡の漁へ挑んだあばれる君。...
どんな高級魚を釣り上げたのか??


2016年
2月
08日
月
世界ふしぎ発見! 2月13日(土)夜9時放送!
「世界ふしぎ発見!」
ミステリーハンターの「白石みき」さん風間浦村に現れる?
放送日 平成28年2月13日(土) よる9時から
放送局 TBS
内 容 「今 風間浦村で最も旬な魚(風間浦鮟鱇)」
放送をお楽しみに!

2015年
12月
28日
月
来る年もよろしくお願いいたします。
本年も早いもので残り3日となりました。
たくさんの方々に当サイトをご利用いただきましてありがとうございました。
来る年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。
~良いお年をお迎えください~

2015年
12月
17日
木
風間浦鮟鱇まつり結団式 2015.12.10
暖冬暖冬と言われながらも着々と冬の足音が聞こえる本州最北、風間浦村。
この季節はなんと言っても風間浦鮟鱇ですよね~
先日「ゆかい村風間浦鮟鱇まつり」の盛況を祈念して結団式が行われました。
風間浦鮟鱇まつりは12月10日~翌年3月31日まで、下風呂温泉郷のホテル・旅館・食堂で風間浦鮟鱇フルコースをご提供し、下風呂温泉にゆったり入って、風間浦鮟鱇をこれでもかってくらい食べていただく風間浦を満喫していただくお祭りです。
「風間浦鮟鱇」は2014年9月5日に地域団体商標に登録され、今まさに注目されている食材です。
写真① 下風呂温泉旅館組合 扇谷組合長のご挨拶。
写真② ゆかい村風間浦鮟鱇ブランド戦略会議 駒嶺会長のがんばろう三唱。
写真③ 結団式当日、提供された風間浦鮟鱇フルコース料理。
2015年
9月
10日
木
下風呂稲荷神社例祭 10月10日・11日

温泉のまち「下風呂」
下風呂のお祭り「若宮稲荷神社例祭」は毎年10月10日・11日に行われる。(9日には宵宮が行われる)
10日が雨だったので1日延期で11・12日に行なわれた年もある。
風間浦村で行われる祭りは
易国間地区の「大石神社例祭」
蛇浦地区の「折戸神社例祭」
桑畑地区の「桑畑八幡宮例祭」とありますが、
秋に行われるのはここ下風呂地区の「若宮稲荷神社例祭」だけ。
下北の祭りの中でも最後の方ではないでしょうか。
また、風間浦村で行われる4つのお祭りは平成12年に青森県の
無形民俗文化財に指定されています。
神楽の様子
祝儀を用意している家々の前で 獅子を振り、
悪魔祓いをして 歩くと言われています。
(近年は神楽に携わる若い方々の減少により数件まとめて獅子を振っています。)

今の山車は昭和23年に新造された
2代目「若宮丸」
二日間に渡って行われる祭典の
初日は大間方面を二日目は大畑方面を運行します。
画像はその「若宮丸」の後ろ姿で、見送りや四斗樽、鉾や旗など色々な物が飾られ、とても綺麗で華やかです。
囃子方は山車の一階部分に乗り
「本囃子」「通り」「酒盛り」「お還り」などの囃子を主に小学生から中学生が演奏します。

夜には船山車のお色直しです。
昼間の飾り物を下ろして、
夜の行燈などを付けます。
昼間とは違う華やかさがあります。
船山車には運行の指揮をし
音頭をとる船頭が舳先に乗り
船頭が威勢の良い掛け声をかけながら進みます。
二階部分には電線と山車が引っかからないように見張る役が
3~4人、赤い襦袢に襷がけの衣装で乗っています。
家庭から祝儀を貰うとその家庭の前で数分止まっています。
よく見ると船山車から紅白の綱が家の中に入っていて、
船頭さんが沖上げ音頭を唄っています。
紅白の綱の先には錨が付いています。
船が錨を下ろして沖上げ音頭を唄いその家庭の繁栄を祈念しているとのこと。これもまた珍しい光景ですね。
2015年
8月
19日
水
いよいよ今週です!納涼海峡ビアガーデン!!
皆様にとってお盆はいかがでしたでしょうか。
花火大会や神事など各地域でイベントやお祭りなどが盛んに行われておりましたね!
さてさて…あっという間にお盆が過ぎ、今週土曜日にはお待ちかね「納涼海峡ビアガーデン」を開催します!!
外で飲むビールは最高に美味しい!!と言いながらも、ちょっと肌寒くなってきました…涙。
年に一度のナイター烏賊様レースも開催しますので、ぜひぜひ遊びに来てください。
2015年
6月
24日
水
商品券を使ってお得に泊まろう!!
風間浦村共通商品券(村外の方分)は完売いたしました。
たくさんのご利用ありがとうございました。

風間浦村では、「風間浦村共通商品券(20%プレミアム付)」を下記のとおり販売します。
風間浦村共通商品券は村民のみならず、村外からお越しになるお客様にも販売いたしますので、商品券を使って下風呂温泉にお得に泊まることができます!
販売期間:平成27年7月15日~平成28年1月14日まで
(販売予定数量に達した時点で販売を終了します)
使用期間:平成27年7月15日~平成28年1月14日まで
(払い戻しはできませんので計画的に購入してください。)
販売場所:風間浦村商工会窓口(9:00~16:00)
(土日祝、年末年始を除く)
販売単位:①10,000円 (1,000円の商品券12枚=12,000円分)
②5,000円 (1,000円の商品券6枚=6,000円分)
販売上限:①風間浦村民及び村の事業所に勤務する方は70,000円
(商品券84枚=84,000円分)
②上記以外の方は20,000円
(商品券24枚=24,000円分)
販売方法:商工会窓口にあります「購入申込書」にご記入の上、
現金を添えてお申込み、ご購入ください。
ご予約、商品券の郵送等はできませんので、商工会窓口で
ご購入ください。
※下風呂温泉の宿泊施設をご利用される方で、商工会窓口の営業時間外や、
休日にお越しになる方は、ご予約の際、宿泊施設にご相談ください。
※チェックインの際に購入申込みをされても購入できませんので、
必ず、ご予約の時にお宿へ購入申込みをお願い致します。
インターネットのご予約サイトでご予約された場合は、
お宿へお電話にて購入申込みをお願い致します。
使用場所:風間浦村商工会員で商品券取扱加盟店に登録してある事業所。
(下風呂温泉のホテル・旅館・民宿など使える宿がたくさんあります。)
お問い合わせ:風間浦村商工会 電話0175-35-2010
風間浦村共通商品券が使えるところ
「下風呂温泉の宿泊施設」
・民宿菅原
・さが旅館
・下風呂観光ホテル三浦屋
・ホテルニュー下風呂
・おおぎや旅館
・かどや旅館
・佐々木旅館
・坪田旅館
・つる屋さつき荘
・まるほん旅館
「下風呂温泉郷内にあるお店」
・あさの食堂
・美波食堂
・金森酒店
・工藤商店
・小佐賀商店
・小山酒店

2015年
5月
27日
水
ぐるりんしもきた観光ルートバス 今年も運行中!!
ぐるりんしもきた観光ルートバスとは…
○ぐるりんしもきた号(平成27年5月16日~運行しています。)
『ぐるりんしもきた観光ルートバス』は、むつ市内のホテル等を出発し、下北半島の主要観光地を巡ることができる観光バスです。
本州最北の地「大間崎」、観光遊覧船を利用して奇岩が立ち並ぶ「仏ヶ浦」、日本三大霊場の一つ「恐山」などを巡るコースとなっております。
その後、バスは下北駅を経由しますので、リゾートあすなろを利用して帰るもよし、そのままバスで尻屋崎へ向かうもよし、お客様のご都合に合わせてご利用ください。北海道からは、お得な「フェリーパックプラン」((株)アクセス)もあります。
詳しい情報はこちら「ぐるりんしもきた観光ルートバス」をご覧ください。


2015年
5月
21日
木
津軽海峡産殻付き生雲丹!美味!美味!

旬に向かうにつれ、だいぶ大きくなってきました。先日、今期初のつまみ食いをしましたが何ともいえない歯触りと甘さ。そして、鼻へ抜ける磯の香り。炊きたての御飯の上にこれでもかと雲丹をのせ、下風呂産の岩海苔を散らせば、これほど美味いもんはありません。忘れてならない同じく下風呂産布海苔と若布の味噌汁を付けて。はぁ~~今日の昼飯にしよ!
書:下風呂観光ホテル三浦屋 三浦輝文
(風間浦村商工会青年部 部長)
2015年
4月
23日
木
「お花見プラン」発売!!
今年は桜の開花が早いですね~
下北半島も桜が咲き始め、下風呂温泉にも春がやってきました!
民宿菅原さんでは「お花見プラン」を発売!!
青森県の花見の時期に(まさに今!)旬を迎えるトゲクリガニを「花見ガニ」「桜ガニ」と呼び、満開の桜の下でカニ(地元ではガニ)を食べます。
磯の香りが効いたこのガニは毛ガニより好きだという方も多くいらっしゃいます。
このお花見プランは4月29日~5月10日までの期間限定!!
なにせ、ガニ漁の期間が短いので、準備できる期間も限定です。
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
GWの下北半島旅行のご宿泊は「民宿菅原」さんで決まり!
※このガニは津軽海峡ではなく、陸奥湾で獲れます。

2015年
3月
29日
日
時化続きでしたがやっと入荷しました。

約8キロの鮟鱇が2匹入荷!捌いていても身や内臓がまだ動いている活きの良さ!!下風呂の漁師さん達ありがとう。津軽海峡ありがとう。
今月いっぱいで鮟鱇まつりも終了となりますが来て下さった皆様ありがとうございます。来季もたくさんの方々お待ちしております。
裏情報ですが???今季食べ逃した方!!4月に入っても食べられる宿があるらしいです。直接宿にお問い合わせしてみてください!!
2015年
3月
03日
火
風間浦鮟鱇と東京神田の老舗あんこう料理専門店「いせ源」さんとコラボ商品発売!!!
生きたまま水揚げできて鮮度抜群の一級品「風間浦鮟鱇」と、
天保元年創業の東京神田にあるあんこう料理専門店「いせ源」さんとの
あんこう鍋コラボ商品が登場しました!!!
アンコウの淡泊な身を、いせ源の特製割り下が絶品鍋を演出してくれる。
少し値は張るが、食べて損はしない商品だ。
「いせ源謹製 風間浦あんこう鍋セット」(3~4人前)
贈答用に便利な木箱包装版 2万円(送料込)
お問い合わせ・ご購入は「㈱駒嶺商店」電話0175-35-2010

2015年
2月
23日
月
第1班布海苔採り体験ツアー!大盛況でした!!

空は青々として絶好の布海苔採り日和かと思いきや、潮がひいても参加者が驚くほど波が高く、若干苦戦をしいられましたね…。
それでももう10回目の参加という方、はじめて参加する方、それぞれの楽しみ方で体験していただいて、皆笑顔でお帰りになりました。
今年はタコが不漁で漁師が苦戦している中、びっくりしたことに天然のタコを見つけて獲った方もいました。
ツアーはべこ餅作り体験→下風呂温泉で豪華な夕食・温泉→翌朝、村の特産品売り場でお土産調達→大間まぐろで有名な本州最北端見学→布海苔体験(約1時間採り放題)→昼食→布海苔採りで冷えた体をまたしても下風呂温泉で温めてツアー終了。
という、風間浦村を2日間びっちり堪能できる人気のツアー。
もちろん、夕食では風間浦鮟鱇が付いたり、布海苔汁、鱒汁など、紹介しきれないほど、村の特産を堪能できます!!
今年の最終第2班は3月7日~8日。
受付は今週いっぱい、東奥日報社旅行センターで行っております。
まだ間に合いますので、時間が合う方はどうぞ参加してみてください!
[東奥日報社旅行センター 電話 017-773-7777]
2015年
2月
22日
日
風間浦鮟鱇が週刊ポストに!
風間浦鮟鱇引っ張りダコ!!!
週刊ポストさんにも掲載していただきました。
今朝のNHK「おはよう日本」にも登場した風間浦鮟鱇。
早速ご予約もいただき、電話での問い合わせも多くいただきました。
(本日の午前中は閉所しておりました。)
おそらく、テレビに登場した「さが旅館」さんは電話が鳴りっぱなしだった
ことでしょう!
風間浦鮟鱇フルコースが食べられるのもあと1ヶ月しかありません。
また来年にしようと考えず、地域団体商標に登録されたばかりのまさに
今が旬の風間浦鮟鱇を食べに来てくださ~い!
今年は雪も少なく、今までにない良好な道路事情ですよ~。
2015年
2月
12日
木
風間浦鮟鱇まつり特別イベント新聞掲載
[2015.02.08 風間浦鮟鱇まつり特別イベント]
お陰様をもちまして、天候にも恵まれ、たくさんのお客様にご来場いただきまして大盛況のうちに終了することができました。
ご来場いただきました皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございます!
前日までのお問い合わせの電話や、前日の下風呂温泉各宿のご予約状況などから、大勢のお客様でごった返すのでは…と予想されましたが、良いのか悪いのか微妙なところですが、予想が的中してしまいました。...
風間浦村は人口2,000人(1,000世帯弱)の小さな小さな村ですが、なんと訪れたお客様は600人。
人口のほぼ3分の1…笑。
(住所が村に2,000人分あっても、実際の居住は2,000以下。)
当日の様子はのちほどアップしますが、まずは東奥日報社様の記事を。
本当ににありがとうございました。
これからも「風間浦鮟鱇」のトップブランド化へご協力いただきますようお願いいたします。

2015年
2月
07日
土
いよいよ明日!! 風間浦鮟鱇まつりスペシャルイベント

待ちにまった風間浦鮟鱇まつりスペシャルイベントが明日に迫りました。
昨日今日と海も穏やかで風間浦鮟鱇の水揚げが盛んに行われ、港が活気づいております!
明日の風間浦鮟鱇まつりは予定どおり開催いたしますが、天気予報だと傘マークがついておりますので、雨対策を忘れずにお越しくださいませ。
2月6日「下風呂漁港」での水揚げの様子です。(ほんの一部です。)
2月5日に掲載いただきました「東奥日報」様の記事です。

もう3月も半ばなのに。

まだまだ寒い寒い。ですが桜も咲き始めました。春は出会いと別れの季節!そんな一期一会を是非下風呂で過ごしてみませんか?